インフルエンザ予防接種・成人用肺炎球菌ワクチンの定期接種(65歳以上)についてのご案内

★完全予約制です。

◉当院を初めて受診される患者様

受付窓口で診察券を発行後、ご予約をお受けいたしております。詳しくは受付窓口までお越しください。(電話・インターネットでのご予約はできません。)  ご予約の際、予約金として¥1,000をお預かり致しております。(キャンセルの際は、予約時間までにご連絡ください。その場合、予約金をご返金致します。予約時間を過ぎてのキャンセル、もしくは無断でのキャンセルの場合、いかなる理由においても予約金は返金いたしません。あらかじめご了承下さい。)

◉以前に当院を受診されたことがあり、既に診察券をお持ちの患者様

電話、受付窓口にてご予約をお受けいたしております。

*ご注意* インターネットでの予防接種の予約はお受けいたしておりませんので、ご注意ください。

★各市町村からの接種券・助成券等をお持ちの方は必ずご提示ください。ご提示がない場合、全額自己負担となります。

★母子手帳をお持ちの方は必ずご提示ください。

★接種期間:令和5年10月16日(月)~令和6年1月初旬までの予定(ワクチンがなくなり次第終了となります。)

ただし、各市町村からの接種券・助成券がある場合、記載された期間内となります(対象期間外に接種されると全額自己負担となります)。

★接種対象:3歳以上 (当院では3歳未満は対象外とさせて頂きます。)

★接種回数:3~12歳は2回接種 13歳以上は1回接種

1回目と2回目は原則として4週間の間隔をあけて接種して下さい。

2回目の接種の際、他院で1回目の接種をされていても、当院では初回扱いとさせて頂き、1回目の料金となります。

★接種料金:3~12歳 1回目・2回目とも¥4,000

13歳以上 ¥4,000

ご予約されていても、受付時間を過ぎますと、接種できませんので、受付時間を厳守して頂くよう、御協力をお願いいたします。

*ご注意*

・予防接種の接種間隔が不明確な場合は、接種は行いません。

・蕁麻疹などのアレルギーの既往がある場合、かかりつけ医の確認・了解を得て、接種して下さい。

・食物アレルギー(卵・小麦・乳製品等)・気管支喘息などの既往、過去にインフルエンザワクチンの接種を受けて異常を起こしたことがある方、アナフィラキシーなど重度のアレルギーのある方は、かかりつけ医院や専門施設をご案内させて頂きます。

・接種される際は、別紙『インフルエンザワクチンの接種について』をよくお読み下さい。

・その他、医師と相談が必要、又はご希望の場合は、予約された場合であっても診察順をお待ちいただき、診察後の接種となります。

** 例年、インフルエンザの流行時期は12月中旬からです。本年は既にインフルエンザ感染症の流行傾向がみられており、新型コロナウイルス感染症との併発の観点からインフルエンザ予防接種を希望される方が多い傾向があります。ワクチンの数量には限りがあります。なお、ワクチン接種後、効果が得られるまでに通常2~4週間かかるため、早めの接種をお勧めしております。2回接種の対象の方(12歳以下の小児)は11月初旬までの1回目の接種をお勧めしております。 **

*** 成人用肺炎球菌ワクチンの定期接種(65歳以上)も行っております。(インフルエンザ予防接種との同時接種は基本的にできません。) ***

ご不明な点がございましたら、当院スタッフにお尋ねください。