耳
- 痛い
- 耳がつまる感じがする
- かゆい
- 耳だれが出る
- 聞こえが悪い
- 耳垢をとってほしい
- 耳鳴りがする
- ピアスの穴をあけたい
鼻
- 鼻水がでる
- 鼻血がでる
- 鼻がのどにまわる
- においを感じにくい
- 鼻がにおう
- 鼻がつまる
- くしゃみがでる
のど・くち
- のどが痛い
- 味覚がにぶい
- 咳がでる
- 舌が痛い
- 痰がからむ
- できものがある
- 声がかすれる
- 口内炎
その他
- めまいがする
- 顔の動きがわるい(まひ)
- くびにしこりがある
- いびき
- 寝ている時呼吸が止まる
お子様では
- 耳を痛がる、耳だれがでる。
- 聞き返しが多い。
- いつも鼻がたれている。鼻が詰まっている。
- いつも口をあけている。
- いびきが大きく、熟睡できていない。
- すぐかぜをひく。
かぜ症候群 | 中耳炎(急性・滲出性・慢性) |
外耳炎 | 難聴 |
耳鳴り | めまい |
顔面神経麻痺 | アレルギー性鼻炎(花粉症) |
副鼻腔炎(急性・慢性) | 鼻出血 |
嗅覚障害 | 味覚障害 |
いびき、睡眠中の無呼吸 | 咽頭痛 |
咽頭喉頭の違和感 | 声がれ(嗄声) |
くびのしこり | 耳下腺炎・顎下腺炎 |
急性中耳炎鼓膜の中の中耳腔に細菌やウィルスが侵入し炎症を起こすことよって、耳痛、耳が詰まったような感じ、耳だれなどが引き起こされる疾患です。
滲出性中耳炎鼓膜の内側に滲出液が貯留することによって耳が詰まったような感じ、難聴が出現します。通常、耳痛は伴いません。
治癒が長引くケースには副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎など鼻疾患が合併している事が多く、こまめな鼻の掃除と通気(みみぬき)処置を行い、改善が見られない場合は鼓膜切開やチューブ挿入などで改善を図ります。慢性中耳炎鼓膜に穴が開いた状態を指します。感染を引き起こしやすく、耳だれの原因となります。また難聴の原因にもなります。
鼓膜の外(通常の耳かきで触れる部分)が炎症をおこす疾患です。
多くは耳かきで傷つけて発症します。
突発性難聴突然、片側の聴力低下、耳が詰まった感じ、耳鳴が出現する疾患です。時にはめまいを伴います。
メニエール病誘因なく、突然めまいが起こり、片側の聴力低下を繰り返す病気です。
吐き気や、嘔吐を伴います。加齢性難聴加齢とともに徐々に進行する難聴です。左右ともに高い音の聞こえが悪い状態です。ほとんどの例で、両方の耳に耳鳴を伴います。
耳鳴りとは体外に音源がないにもかかわらず音を自覚する症状をいいます。比較的に聴覚障害を示している患者さんに多くみられます。
残念ながら治癒しないもの、原因のつかめないものもありますが、突然の耳鳴りは上記の突発性難聴である可能性がありますので、同様な早期治療が必要です。
めまいを自覚する疾患は多岐にわたりますが多くは内耳の機能障害によって引き起こされるといわれます。耳鼻科で扱う内耳性めまいそれ自体は生命の危険を引き起こすことはありません。
耳鼻科的めまい疾患は良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎、メニエール病をはじめとしてさまざまな疾患があり、治療法も異なります。
顔の半分の動きが悪くなる疾患です。
原因のはっきりしないもの、ウイルス感染など原因は多岐にわたりますが早期の治療が重要です。
鼻の周囲には副鼻腔という骨で囲まれた空洞があります。
そこに炎症をおこし膿や鼻汁がたまる疾患をいいます。急性のものと慢性のものがあります。
急性は顔面の痛みなどとともに鼻汁、鼻づまりが出現することがあります。
慢性のものは長期に続く鼻汁、後鼻漏(のどへのたれこみ)、鼻づまり、においを感じにくいなどの症状があります。
また、齲歯や真菌感染が原因となる副鼻腔炎もあります。
スギをはじめとする花粉などが原因(アレルゲン)となり季節性に発症するものと、部屋のほこり(ハウスダスト)やダニなど、季節にかかわらず一年中みられるものとがあります。
くしゃみ、水様性の鼻汁、鼻づまりなどの症状が出ます。
鼻水、咳、痰、のどの痛み、熱など一般にいう「風邪」です。
特にあかちゃんから幼児まで自分でうまく鼻がかめない年齢では内服だけでは症状が長引くことがあります。直接鼻を吸ってあげるのが効果的です。
多くは特に原因はなく、止血すれば問題となることはありません。鼻出血のほとんどは、鼻の粘膜及び血管にキズができて、粘膜、血管から出血をおこしてため生じるものです。鼻をこすったり鼻の中に指をいれて鼻をほじったりする機械的刺激が原因であります。
時々原因があって出血を起こすことがありますので注意が必要です。
耳鼻咽喉科では直接鼻への止血処置を行います。
残念ながら治癒しないもの、原因のつかめないものもありますが早期治療によって改善も望めます。
嗅覚障害においを感じるところやにおいを伝えるところが障害されて、においの感知や、認知ができなくなった状態です。
急性・慢性鼻炎、アレルギー性鼻炎、鼻中隔弯曲症などが原因となって起こります。
慢性副鼻腔炎、鼻茸、かぜ、インフルエンザ、職業性嗅覚障害(刺激性ガスの吸入)、高齢者などに起こります。味覚障害味覚障害はさまざまな原因で引き起こされます。
味を感じる経路は、「味物質の味蕾への到達」「味蕾での知覚」「中枢への伝達」に分けられ、これらのどこで障害があっても、味覚障害は引き起こされます。
味覚障害の原因の内訳は、諸説ありますが、特発性、薬剤性、欠乏性、全身疾患、口腔疾患、心因性などが多いとされています。
多くは、肥満、アルコール摂取や睡眠薬の服用、顎が小さい、扁桃肥大、アデノイド増殖症などが原因でおこるといわれています。
睡眠時無呼吸症候群では、睡眠時に呼吸が停止、減弱する、深い睡眠ができないことで、日中の眠気、集中力の低下などがみられます。高血圧、心筋梗塞、脳卒中の危険性が高まると言われています。
お子さんでは、胸郭の発育が障害される、注意力散漫、集中力低下などがみられます。
当院では成人の方に対し、ご自宅でできる睡眠時無呼吸検査機器を貸出させていただき、検査をすることができます。
さまざまな原因で起こります。多くは細菌やウイルス感染(いわゆるのどかぜ)が原因です。
扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎など非常に危険な感染症もあり注意が必要です。
その他のどの腫瘍などが原因のこともあります。
細菌やウイルスが、口蓋扁桃に感染している状態で、発熱、のどの痛み、物を飲みこむ時に痛いなどの症状があります。お子さんでは、不機嫌、哺乳や食事量の低下などがあります。
のどの器質的疾患(腫瘍、嚢胞など)、甲状腺疾患、慢性炎症、アレルギー性疾患などで出現します。
また、肉眼的に訴えに見合うような器質的病変を認めない咽喉頭異常感症という病気もあります。
喉頭炎や、声帯結節、声帯ポリープなどさまざまな原因で起こります。
その他、のどの腫瘍などが原因のこともあります。
頸部にしこりができるのは、耳下腺、顎下腺、甲状腺などに腫瘍がある場合やリンパ節が腫れる場合などがあります。
悪性腫瘍の可能性もありますので、早期に耳鼻科で適切な診断を受けることが必要です。
当院ではピアスの穴あけを行っております。ご希望の部位、個数をお決めになり、ご来院ください。場合によってはご希望に添えないこともございます。あらかじめ、所要時間、料金等につきましてお問い合わせください。
なお、ピアス穴あけは自費診療となります(保険診療適応外)。